よくご質問をいただく「付け衿」の使い方をご紹介♪♪
着る順番さえ覚えちゃえば、コーディネートに取り入れるのは簡単!!
▼付け衿(リボン白)の着用参考コーデ
▼その1 浴衣や襦袢なしで着用の場合
用意するもの:
・浴衣スリップor肌着orスリップ
・付け衿
※リボンだけを見せたい場合は、
襦袢の衿あわせを深くあわせて、襟元のVゾーンを浅くしてみてください。
1:浴衣スリップや肌着の上に、付け襟を着用します。
2:次に浴衣(または着物)を着用するだけ! 以上です!
※補正タオルなどはお好みのタイミングに。

気軽に洋mixコーディネートをお楽しみ頂けます♪
▼その2 着物や振袖など襦袢ありで着用の場合
用意するもの:
・浴衣スリップor肌着orスリップ
・付け衿
・半襦袢or長襦袢
1:スリップや肌着の上に、付け襟を着用します。
2:その上に、長襦袢を着用。
※付け襟をしっかり見せたい場合は
襦袢の衿あわせを浅くあわせて、襟元のVゾーンを深くしてみてください。
3:次に着物(または振袖or2尺袖)を着用するだけ!
※補正タオルなどはお好みのタイミングに。

卒業式や成人式などの晴れの日、長襦袢を着た方がいいシチュエーションに♬
半襟のセレクトは、付け襟を主役にしたい場合は控えめな色柄で。
アクセントにしたい場合はポイントになる引き締めカラーを。
その他、襟元をきれいにたっぷり見せる
襦袢の着付け方はウラワザblogでご紹介中!
スタッフ こんこん&M
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
豆千代モダンOnlinestore
休業日:土/日/祝日
☎ 03-6324-9375✉ info@mamechiyo.jp
♦♦♦♦
豆千代モダンの公式LINEアカウント最新情報をお届けします!

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦