ついに関東地方も、梅雨入りになりましたね🌂
梅雨の日のお出かけは
着る物にも悩みますよね。。。
そんな日におすすめしたいアイテムが「袴」!
卒業式に華やかな着物に合わせて、学生の子が着るイメージを持っている方も多いかもしれません。
ですが豆千代モダンでは昔から袴は日常着から着る事をお勧めします。
着用方法が実はお手軽なことはもちろん
(すごい簡単なのでぜひ、youtube検索してみてください)
雨の日や風の強い日など、着物の裾が濡れるはだけるのを防いでくれて
かつおしゃれも楽しめる一石二鳥なアイテム♪♪
現代は袴のカラーバリエーションもデザインも豊富なので
着物の色に合わせて袴の色をいくつか持っていると
コーディネートパターンも広がりますね。
【袴:アイボリー】
【袴:カラシ】▶Online Store
【袴:オレンジ】
【袴:薔薇】

【袴:中紅】

【袴:紫】

【袴:萌黄】
【袴:深緑】▶Online Store
【袴:ターコイズ】
着用でおすすめな時期は、だいたい単衣・袷着物シーズン。ポリエステル袴は冬は防寒対策であったかいのですが夏時期では暑いので体調に合わせて着用されるのが1番です。
袴の着用時の足元を
「草履にするか・ブーツにするか・靴にするか」
何にするかで袴のサイズや着用位置を微妙に調節することが
おしゃれに履きこなすポイント!だと思います!(小声)
豆千代モダンのスタッフ間では
草履は足の肌が見えないように「長め」に着用
ブーツやハイカットの靴などは「くるぶし丈より上めに短く」着用
ヒールやパンプスは、「長め」「短め」どちらでも。見せるタイツや靴下を着用されるのもオススメです。
足元のバランスが難しいなと感じる方は
「袴」と考えず日ごろ着用される「ロングスカート」と思うと
少し考えが楽になるかもしれません。

ポリステル袴なので、汚れが付いてしまった場合は濡らした布で軽く拭き取ってみて下さいそれでもダメなら、洗濯機でおしゃれ着洗いを。洗濯後はプリーツが広がりやすいのでアイロン掛けをお忘れずに。お家にスカートハンガーがあると、干すのも収納もお手軽です。※販売中の袴はお洗濯が可能ですが、すべての袴がお洗濯可能ではありません。
staff:こんこん*袴の沼へようこそ!
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
豆千代モダンOnlinestore
休業日:土/日/祝日
☎ 03-6324-9375✉ info@mamechiyo.jp
♦♦♦♦
豆千代モダンの公式LINEアカウント最新情報をお届けします!

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦