着付けの時に知っていると便利!~腰紐編~
2013年 03月 12日
まず1つ目は・・・
『レースやリボンの帯締めを使いたいけど、帯はちゃんとおさえられるの?』と
不安な方に、私がいつも使っている小技を教えちゃいます☆
①腰紐をお太鼓の下の部分に入れて、帯の下に隠しちゃいます。

②この隠し紐をすると、リボンやレースで軽く手先が押さえられているだけでも、安心ですよ♪

チラッとめくると 腰紐が隠れているのがわかります。

③綺麗に 帯で隠してしまえば 完成~~!!

この腰紐の使い方は、帯締めが余計な力で引っ張る事がないので
アンティークの少し弱っている帯締めも 使う事が出来るのです ♪ 是非お試しあれ ☆
そして2つ目は…
意外と知らなかった!知ってから 便利なこと 間違いなし◎ の小技ですっ!
①紐を二本取りで使います。

②一方を輪にくぐらせる。

③グッと締める(一本取りよりも締めやすい)。

④しっかり結べばOk!(仮紐として使う場合も、解く時とても楽ちん♪)

意外と知らない 腰紐のちょっとした 小技・・如何でしたでしょうか???
その他 ウラワザは ここから→☆★☆
※過去の画像を使用していますので、コーディネートに使用している小物などは
完売しているものもございます。ご了承ください。
スタッフ g